SBI証券の評判・口座開設をした理由と口コミ体験談
印象的だったことは、本人限定郵便を初めて利用したことです。 本人限定郵便は、本人しか受け取れない郵便です。 そのため、先に予告のはがきが届くので受け取り方法を郵便局に伝える必要があります。私は配達を待つのが面倒でしたので、郵便局で受け取る方法を選びました。これを伝えるために必要なのが郵便局に電話をすることですので、この点がやや厄介でした。郵便局のコールセンターの電話は通じにくくアルバイトがやっているかのような対応なため不満でいた。この点が改善されれば完璧でしょう。
ネットではSBI証券をおすすめするサイトが一番多かった(44歳男性)
44才の会社員男性です。これからの時代は定期預金では無く投資をするのが当たり前の時代になってくるとの情報が多いこともあり証券口座を開くことにしました。口座を開設するに当たってネットで調べたところSBI証券をおすすめするサイトが一番多かったので迷わずこちらに開設をしました。
口座開設は意外と大変でした
商品の数が豊富なのでおすすめ
とにかく商品の数が豊富なので雑誌等に掲載されている話題の商品がほぼ確実に購入可能なのは良いと思いますのでおすすめできます。
対面窓口の証券会社からSBI証券に変更してみた結果は(49歳女性)
決め手となったのは、多くの顧客を持ち実績もあり信頼できる会社だと思ったこと。 さらに口座維持手数料がかからず、売買時の手数料も安かったことも決め手になりました。
また株式売買をする方法も用途にあったコースがあり、オンラインでも電話でもサポートがありましたし、ネットのホームページが見やすく使いやすそうだったことも決め手になりました。
ネット証券の口座を作るのはとても簡単なんだな・・・
しかし、いざ取引となると右も左もわからなかったので、色々と試行錯誤しながら初取引に挑戦した記憶があります。 コースが何種類か選べるようになっていて、コースによって手数料の金額が違っていました。 私は初心者だったので、よく考えて一番無難なコースにしました。
どうしてもわからなかったら、電話で買い付けてみようと思っていましたが、何とか自分でオンライン取引することができました。 なるべくなら電話でのやり取りは避けたいと思っていたので、自分でオンラインで取引できて凄く嬉しかったです。
友人にも太鼓判を押して勧めることができます
実際に自分でトレードを初めても、何の問題もなく活用することができました。 自分で実践しながら勉強もできました。 入金のシステムや手数料の計算もとても分かり易くて初心者でもできるネット証券だと思います。
ネットや雑誌などで調べた結果、一番評判が良さそうだった(55歳主婦)
SBI証券を選んだのは、ネットや雑誌などでいろいろ調べた結果、SBI証券が一番評判が良さそうだったからです。また、まずは投資信託から初めてみようと思っていたので、 投資信託の取扱商品が多く、その中でも手数料無料の商品が多かった ことも選んだ理由のひとつです。
初めての投資でも実際に取引をしてみたら簡単で解り易かった
ネットで申し込んでから必要書類等を送付して、SBI証券から口座開設キット等が送られてくるまで1週間もかかりませんでした。その後口座を開設し、いざ実際に取引をするときは少し緊張しました。ネット証券が初めてというだけでなく、 投資をすることが初めての経験だった ので取引の仕方はもちろん、商品選びから操作方法までとても慎重になっていました。
ところが、いざ実際に取引をしてみたら、気が抜けるほど簡単で解り易かったことがとても印象に残っています。それもそのはずで、その後いくつかネット証券会社に口座を開設してみて感じたことですが、SBI証券の取引ツールが一番使いやすいと思いました。
少額の取引なので対面の証券会社からSBI証券に変更(64歳男性)
64歳の定年退職後無職の男性です。SBI証券で口座を開設しました理由はまず、証券会社と連絡を取る売買が時間の余裕が無いときに売買が出来ないと不便だったこと、夜間に注文を入れられることに加えて、小額資金だったので証券会社の窓口が面倒なユーザーと思われるのが嫌でネットで簡単に取引が出来るネット証券にしようと選定した結果SBI証券にしました。
SBI証券を選んだ理由の一番は売買手数料が安価だったことです。証券会社の窓口で売買していた当時は小額の取引でも1売買1000円程度かかかっていたのが、SBI証券は低位株を購入する小額の売買ならば、当時300円程度で売買できたので小額資金しかない私の投資は安い株を短期で売買をして利益を出してく売買手法では、売買手数料が安価と言うことが最低限の条件をクリアできたからです。
証券会社のアドバイスが無い売買は本当に勇気がいる
今はロボアドのアドバイスもあるのでおすすめ
元証券会社勤務の女性もSBI証券で口座開設(40歳女性)
ネット証券の中で、ある程度知名度があって手数料が安いところを探してみたら、SBI証券が当てはまりました。ネット証券の中でも口座開設数がトップということだったので、みんなから支持されているとの安心感があり、口座開設するに至りました。
印鑑が一切必要なく全てがネット上で完結する
知名度もあり手数料も安いのでおすすめ
ネットの評判で複数のサイトでSBI証券がお勧めされていた(25歳男性)
sbi証券を選んだ理由は、インターネットでどこの証券会社の評判がいいのか調べていたところ、複数のサイトでsbi証券がお勧めされていました。そこでは取引手数料が他社と比べて安く、取引できる株式の種類が多いと書かれていたので、私のニーズと合致していると思いsbi証券の口座を開設することを決めました。
SBI証券の評判・口コミは?取扱商品・手数料など特徴やおすすめポイントを紹介
・店舗窓口に行く時間がない
・ネットで自分のペースで投資商品を選びたい
・仕事で忙しく、スキマ時間に投資をしたい
・窓口や電話相談がなくても自分で手続きするのが苦ではない
・取引コストを抑えて投資したい
・1日100万円以下で投資経験を積みたい
・IPOに挑戦したい
・IPOのポイントプログラムで当選確率を上げたい
・iDeCo(イデコ)やNISA(ニーサ)など節税・非課税制度を活用して投資したい
・外出先でも投資状況を確認できるよう、アプリの使い勝手の良さを重視したい
・日本株だけでなく、外国株も含めて幅広い投資商品から自分に合ったものを選びたい
SBI証券の口座開設の流れ
1.公式ホームページから口座開設を申し込む
2.本人確認書類をスマートフォンもしくはアップロードで提出する
3.ユーザーネームとパスワードでログインし初期設定をする 4.口座開設完了通知を受け取る
SBI証券の基本情報
・iDeCo(イデコ/個人型確定拠出年金)
・NISA(ニーサ)
・つみたてNISA
・ジュニアNISA
【東証】 | 前場9:00~11:30 後場12:30~15:00 |
【名証】【福証】【札証】 | 前場9:00~11:30 後場12:30~15:30 |
【PTS第1市場(J-Market)】 | デイタイム・セッション8:20~16:00 ナイトタイム・セッション16:30~23:59 |
【PTS第2市場(X-Market)】 | デイタイム・セッション 8:20~16:SBI FXトレードは口コミでも評判 00 |
SBI証券が提供しているアプリ・ツール
・「SBI証券 SBI FXトレードは口コミでも評判 株」アプリ
・かんたん積立 アプリ
・HYPER FXアプリ
・HYPER 先物・オプションアプリ
・取引所CFD アプリ -くりっく株365
・SBI証券 米国株アプリ
SBI FXトレードで人気の3通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン実施中!
FX会社
SBI FXトレードは1通貨から取引ができ、非常に少額から取引を始められるため初心者にも人気のFX会社です。
現在SBI FXトレードで、 豪ドル/円、ポンド/円、南アランド/円のスプレッドを縮小するキャンペーン を実施しています。
SBI SBI FXトレードは口コミでも評判 FXトレードで豪ドル/円、ポンド/円、南アランド/円のスプレッド縮小キャンペーン実施中!
通貨ペア | 1~ 1,000通貨 | 1,001~ 1,000,000通貨 |
---|---|---|
豪ドル/円 | 0.40銭 | 0.58銭 → 0.48銭 |
ポンド/円 | 0.69銭 → 0.68銭 | 0.88銭 → 0.68銭 |
南アランド/円 | 0.SBI FXトレードは口コミでも評判 80銭 → 0.50銭 | 0.99銭 → 0.50銭 |
期間中のログインで必ずもらえる入金特典も実施中
SBI FXトレードでは、新規口座開設後、対象期間内に 初回ログインを行うだけでもらえる500円の入金特典 も用意されています。
SBI FXトレードについて
SBI FXトレードは 1通貨から取引ができ、非常に少額から取引を始められる のが特徴のFX会社です。
業界最狭水準のスプレッドで低コストな取引ができるほか、 対象期間内に初回ログインを行うだけで500円の入金特典ももらえる ため、入金特典を元手にFXを始めることも可能です。
Huobi Japan(フォビジャパン)の評価・口コミ&おすすめポイント
かつてHuobiが締め出しを食らったことを、食らいかけたことを知っている古参がどれほど生き残っているだろうか。Huobi Japanが誕生したときは、それを知っていたから、感慨深いものがあった。売り込み口上は「Huobi | 世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム」で、いきりたつ若い小僧のようなものだが、使ってみると「まあまあ」「そこそこ」「悪くはない」というところだ。販売所、取引所、レバレッジ取引の3機能がある。私が利用するのは取引所とレバレッジ取引だ。Huobiがアピールしているように取り扱い暗号資産はたくさんあり、日本の他の頑迷な取引所とは一線を画している。その点に関しては快い。
(投稿日: 2020/08/24)
【キャンペーンに関する評判】お得好きに嬉しい
★★★★ ☆(4.0/5.0) SBI FXトレードは口コミでも評判 30代男性のクチコミ
お得が好きなためキャンペーンをやっていたので登録したがヘビーユーザーというほどではなくライトユーザーだとおもう。取引所トークンの「HuobiToken」を買っておくとお得に取引できるので買っておくといい。国内では他にないコインのレベレッジトレードできるので好き者は登録してみれば?楽しいかもよ?海外の取引所が日本の取引所に寄せた感じがあるので異国情緒溢れる感じだね。いやちょっと言い過ぎか。日本の取引所感はあんまりない。ちょっと行っておきたいのは出金がなんかちょっとなーって感じ。手数料無料に慣れたので高く感じる。あと額も制限あるのでめんどい。って感じ
(投稿日: 2020/07/03)SBI FXトレードは口コミでも評判
Huobi Japanの口座開設方法
- 口座開設フォームからメールアドレス・パスワードの登録
- セキュリティ認証
- 情報登録と本人確認
- 弊社にて口座開設審査
- 審査通過のお知らせ、取引開始
Huobi Japan (フォビジャパン)SBI FXトレードは口コミでも評判 のキャンペーン・特典
Huobi Japan (フォビジャパン)ではお得なキャンペーンを実施中!
この機会にHuobi Japan (フォビジャパン)で取引を始めてみましょう。
最大2,000円相当の暗号資産がもらえる!お友達紹介キャンペーン
Huobi Japan (フォビジャパン)では、キャンペーン期間中に友達を紹介すると1人につき 紹介した方に1,000円相当の暗号資産をプレゼント中 です。
最大40,000円相当の暗号資産が当たる!ウェルカムキャンペーン
Huobi Japan (フォビジャパン)では、 最大40,000円分のHT(フォビトークン)が当たるキャンペーン を実施しています。
- 新規口座開設で最大6,000円相当のHT(フォビトークン)が当たる
- 5,000円以上一括入金で最大10,000円相当のHT(フォビトークン)が当たる
- 販売所で一回1万円以上の取引で最大12,000円相当のHT(フォビトークン)が当たる
- 取引所で一回1万円以上の取引で最大12,000円相当のHT(フォビトークン)が当たる
様々なキャンペーンを利用して、Huobi Japan (フォビジャパン)でお得に取引を始めてみましょう。
【開催期間】2022年4月28日(木)~2022年7月28日(木)
Huobi Japan (フォビジャパン)の会社概要
会社データ
Huobi Japan (フォビジャパン)の企業概要 | |
---|---|
会社名 | フォビジャパン株式会社 |
設立年月 | 2016年9月1日 |
本社所在地 | 東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー 17F |
公式URL | https://www.huobi.co.jp/ja-jp/ |
電話番号 | 記載なし |
営業時間 (サポート時間) | 記載なし |
Huobi Japan (フォビジャパン)のQ&A(よくある質問)
Huobi Japanのメリット
Huobi SBI FXトレードは口コミでも評判 Japanのデメリット
- 他の国内取引所と比較して取引高が少ない
Huobi Japanはこんな人におすすめ
「年齢が18歳以上」「国内在住」など、Huobi Japanの開設基準を満たしている必要があります。口座開設の申し込み後にHuobi Japan側で審査を行い、通れば口座開設完了通知書が送られてきます。
【取扱い仮想通貨一覧】
- Huobi Japan(フォビジャパン)の評価・口コミ&おすすめポイント
- PTS取引のできる証券会社を徹底比較!|株の 夜間取引の仕組み PTSとは?
- セゾンコバルト・ビジネス・ アメリカン・エキスプレス®・カードの特徴・メリット|年会費無料のシンプルな法人カード
- 証券口座を複数開設するメリット・デメリット|使い分け方や、おすすめの組み合わせを徹底解説!
- ビットコイン(仮想通貨)のマイニングとは?仕組みや始め方・やり方をわかりやすく解説
【当サイトについて】
ミンカブChoice(以下、当サイト)は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下、当社)により管理、運営されています。 当サイトは金融商品等に関する情報の提供を目的とするものであり、投資および金融商品等の勧誘を目的とするものではありません。
【掲載情報について】
当サイトに掲載されている評価やランキングは、各金融機関等の公式サイトの掲載情報や、実際の取引画面の調査、個人投資家へのアンケートに基づいています。ただし、必ずしもサービスの内容・正確性・信頼性等を保証するものではございません。 口コミの内容はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽・評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 最新情報は各金融機関等の公式サイトにてご確認ください。 『みんかぶChoice』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用・複製・販売・加工・再利用及び再配信することを固く禁じます。 キャンペーン・特典は各広告主において実施されるものであり、広告主による募集要綱等を十分にご確認ください。
【2022年】SBIラップ評判!人気の理由を口コミから徹底解説
ロボアドバイザー
SBIラップは、AIを活用することでマーケットデータを常時分析し、 最適な資産配分で運用してくれる ロボアドバイザー。AI投資で高い運用実績を出しているFOLIOからノウハウを受けることで、 リスクを抑えつつ高いリターンが期待できると口コミで評判です。
- AIが市場動向を分析し効率的な資産配分に調整
- 世界中の株式・債券に分散投資できる
- 最低1万円から積立投資ができる
- 運用額に応じてポイントが貯まる
- 運用実績が毎月公開される
入金するだけで、本格的な運用ができるSBIラップ。 これから資産運用を始めたい方におすすめのサービスです。 当記事を参照すれば、SBIラップがどのようなロボアドバイザーか簡単に理解できるでしょう。
SBIラップはSBI証券が提供する口コミで評判のロボアドバイザー
ロボアドバイザーやラップサービスは数多く存在しますが、SBIラップは AIを活用しているのが特徴。 TOPIXやS&P500など、主要なマーケットデーターを常に分析し、リスクを抑えつつ高いリターンが期待できます。
2022年4月にスタートしたばかりですが、公式サイトの過去10年間のシミュレーションによると、 +55%という非常に高いリターン が出ています。
一般的なロボアドバイザーよりも割安な費用で、高いリターンが期待できることから、多くの投資家に注目が集まっています。実際、口コミ・評判も ポジティブな投稿 が多く見受けられました。
口コミ・評判でわかったSBIラップ5つの特徴
- AIが市場動向を分析し効率的な資産配分に調整
- 世界中の株式・債券に分散投資できる SBI FXトレードは口コミでも評判
- 最低1万円から積立投資ができる
- 運用額に応じてポイントが貯まる
- 運用実績が毎月公開される
①AIが市場動向を分析し効率的な資産配分に調整
SBIラップ最大の特徴が、 AIを駆使した運用 を行うことです。
SBIラップでは、TOPIXやS&P500など 40種以上のマーケットデータを常に分析 し、そのデータに基づいて資産配分を決定。ベースとなる運用戦略には、 ノーベル経済学賞を受賞した運用アルゴリズム を採用し、リスクを抑えつつリターンの最大化を目指します。
さらに、機械学習を採用することで、 運用アルゴリズムは常に改善される とのこと。市場の状況に合わせて常に運用戦略を最適化するため、長期的な資産運用で多いなリターンが期待できます。
AI投資で高い実績を出すFOLIOからノウハウ提供
FOLIOでは、2020年からAIを活用したロボアドバイザー「FOLIO ROBO PRO」を提供中。2022年2月時点でのパフォーマンスは、 +31.17%と脅威的な実績 を叩き出しています。
SBIラップは、AI投資で確かな実績を出しているFOLIOのノウハウを活用するため、 期待値が非常に高いロボアドバイザーです。 実際、多くの投資家から注目を集めています。
②8つの資産にグローバル投資できる
SBIラップは、入金するだけで 世界中の資産に分散投資が可能。 以下のように8つの資産をバランスよく投資します。
③最低1万円から積立投資ができる
SBIラップは、 最低1万円 から始めることが可能。お好きな金額で、無理なく始められます。
毎月の積立投資も、 最低1万円から1,000円単位 で設定可能。金額はいつでも変更できます。
また、入金は連携した 銀行口座から自動的に引き落とし。 一度設定すれば、必要な作業はすべてSBIラップが行ってくれるので、基本的にほったらかしで問題ありません。
④運用額に応じてポイントが貯まる
SBIラップを利用すれば、運用額に応じて 最大0.2%のポイント が付与されます。運用するだけでもらえるので、実質的な手数料も抑えることが可能です。
月間の平均運用額に応して付与率は変わり、1,000万円未満で0.1%、 1,000万円以上で0.2%。 例えば、月間の平均運用額が1,000万円だとすると、約1,700ポイント付与される計算です。
さらに、付与されるポイントは Tポイント・Pontaポイント・dポイント から選択可能。お好きなポイントが貯められるのは嬉しいですね。ちなみに、TポイントならSBI証券の投資信託の購入で使えますよ。
⑤ファンドの運用実績が毎月公開される
SBIラップでは、 毎月の運用実績をレポートで公開 してくれます。
SBIラップの費用は手数料と信託報酬の2種類
SBIラップで発生する費用は、 0.66%の手数料と信託報酬 の2種類です。
SBIラップは8つの投資信託に分散投資し、相場の状況に合わせて資産配分を変更するため、信託報酬も都度変わります。SBIラップ公式サイトによると、信託報酬は0.SBI FXトレードは口コミでも評判 220%~0.394%で、 平均値は0.295% と公開されています。
SBIラップ | SBI FXトレードは口コミでも評判0.66% +信託報酬平均0.255% |
---|---|
サービス名 | 手数料 |
ウェルスナビ | 1.1% |
THEO | 1.1% |
FOLIO ROBO PRO | 1.1% |
SUSTEN | 成果報酬型 |
楽ラップ | ・固定報酬型:0.715% ・成果報酬型0.605%+運用益5.5% +ファンド費用最大0.255% | SBI FXトレードは口コミでも評判
ON COMPASS | 1.0075% |
ノウハウ提供元である、FOLIOの FOLIO ROBO PROでも1.1% です。そのため、AI投資で資産運用を始めたいなら、SBIラップを利用した方が費用を安く抑えられます。
SBIラップはこれから資産形成したい人におすすめのロボアド
SBIラップは、 これからロボアドバイザーを使って資産運用したい方 におすすめです。高い実績が期待でき、かつ手数料が安く抑えられるからです。
SBIラップで運用されるAIは、 AI投資で確かな実績を出しているFOLIO からノウハウを活用しています。FOLIOが提供しているAI投資「FOLIO RBO PRO」は2022年2月末のパフォーマンスが+31.17%と、他のロボアドバイザーと一線を画す実績を叩き出しています。
高い実績が期待できつつ、 手数料は最大でも1.054% と他のロボアドバイザーの手数料よりも割安。SBIラップは長期資産運用が前提のサービスなので、手数料を安く抑えられるのは魅力です。
さらに、運用額に応じてお好きなポイントが付与されるので、 実質的な手数料はさらに安くなります。 運用するだけで、毎月ポイントがもらえるのは嬉しいですね。
SBI証券口座一つでポートフォリオが組める
SBIラップをおすすめできるもう一つの理由は、総合ネット証券会社である SBI証券の口座で運用できる ことです。
ウェルスナビやTHEOなど、主要なロボアドバイザーは他の金融商品を取り扱っていません。個別株や投資信託などに投資したい場合、 別途証券口座を開設する 必要があります。
コメント