フォレックス

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは
【USDJPY/1時間足(13日15時過ぎ)】

135円到達目前、リスク承知で挑んだドル円トレードはまたも残念な結果に。

ブレイクトレード

先週の金曜時点で 『注目の135円』 にいよいよ到達か?というところだったので久しぶりに狙ってみました。

月足見立て

【USDJPY/月足】

ちなみにタイトルから分かる通り結果は 完敗 (´﹃`)(マジでドル円勝てぬ。。)

ORZ

大注目の135円が目前のドル円。テクニカル的にはチャンスだが…

1時間足見立て

【USDJPY/1時間足】

疑問男性

135円到達前に敢えて金曜から狙って行ったワケ

  • 米長期金利が上昇の一途を辿ってた。
  • それによってドルインデックスも上がりっぱなし。
  • 日銀黒田総裁の炎上発言でドル高円安が加速。
  • 米CPI(消費者物価指数)の結果云々によっては更なるドル高の可能性も。

米長期金利

ドルインデックス

要は 米ドル絶好調 ってことです(・∀・)

ORZ

1時間足予想

【USDJPY/1時間足】

この保ち合いになってる高値が135円までの “最後の砦” ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは になっていて、ここを抜けたらそのまま一気に135円も!なんてことになるんじゃなかろうかと。

ORZ

結論、今回に関しては「 節目の重要度の高さ 」と「 高値抜けた勢いに後乗りで乗れなくなる可能性 」を考慮し、135円到達前に高値ブレイクで仕掛けることを決意しました。

それともう1個、この日金曜に発表予定だった 『米CPI』 も若干根拠に含まれていたんですが、それはまた後ほど。

続・相場分析から戦略立てまでのお話

週足日足見立て

【USDJPY/週足&日足】

4時間足見立て

【USDJPY/4時間足】

ORZ

  • 月足:2002年以来の高値『135円』が目前!
  • 週足&日足:イケイケの押せ押せ上昇トレンド。勢い・方向性ともに申し分なし。
  • 4時間足:上昇トレンド。押し目から反発後高値に抑えられ停滞。ネックライン割れてきたら見送り。
  • ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは
  • 1時間足:上昇トレンド。134.500辺りの高値で保ち合い中のため、ここのブレイクを狙う。
  • 戦略:135円は近いが、様々なファンダ的要因や高値抜けた後に乗り遅れることなども考慮した結果、敢えて先行してブレイクエントリーを狙う。含み益が発生次第ひたすらトレール。

IFD注文でブレイクの時を待つ金曜の夜

15分足見立て

【USDJPY/15分足(10日の10時ごろ)】

15分足見立て2

【USDJPY/15分足(10日18時30分ごろ)】

1時間足見立て2

【USDJPY/1時間足(同時刻)】

ORZ

15分足見立て3

【USDJPY/15分足(11日0時過ぎ)】

このことから 16日未明のFOMC(米の政策金利決めるやーつ)に向けてドル高が進行していく可能性が高い と考え、IFD注文はこのままに週を跨ぐことを決意しました。

1時間足エントリー

【USDJPY/1時間足(13日9時)】

1時間足経過

【USDJPY/1時間足(13日15時過ぎ)】

オマケにこの日はダウが大幅下落していたことにより、これまたリスクオフで 円買いが止まらなくなる事態 に。

1時間足結果

【USDJPY/1時間足(※大分あとに撮影した画像)】

取引結果

今朝のツイートでも言った通り、最近の円はこうやって強めの円買いが入って 「市場のクロス円ロングポジを軒並みかっさらってからまた円安に戻っていく」 みたいな動きが本当に多い。

【ORZ的注目相場状況ボヤキ】
昨日はドルも強いのにそれ以上の力で円がねじ伏せる形になりましたね(・∀・)
円高の要因は黒ちゃんの円安牽制発言と米株安へのリスク回避ってとこかな?
最近は一時的に円高で相場荒らしてまた円安に戻っていくみたいな展開も多いのでさてどうなるか。#ORZの相場ぼやき pic.twitter.com/PJcqrY3DTW

— プロニート仙人[email protected] (@NEETORZ) June 14, 2022

1時間足その後

【USDJPY/1時間足(14日16時ごろ)】

ORZとしては記事で公開していないものの先週ポン円で +150pips 取ってたので今回の損失は大して痛くないんですが…

【先週取ったポン円トレード】

テクニカル分析にて市場心理を読み取る

移動平均線とは 移動平均線とは、一定期間の平均価格を線で結び、価格のトレンドの方向性や強さを見るためのテクニカルです。 移動平均線の種類 移動平均線には何個か種類があります。 単純移動平均線(SMA) 加重移動平均線(WMA) 指数平滑移動平均線(EMA) 何種類かあるのですが、どれを使っても大丈夫だと思います。 ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは 移動平均線の計算方法 ここでは自分も使っている単純移動平均線(SMA)ですが、計算方法はその期間の終値の平均を期間で割った数になります。 例えば5日移動平均線の計算式は(直近の終値+1日前の終値 .

【徹底解説】FXトレードにおけるピラミッディングのメリット・デメリット

有名なトレーダーである、ジェシー・リバモアやジョージソロスなどが駆使していたピラミッディング。このメリット・デメリットを考察していこうと思います。 ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは FXトレードはXMを使っています。 ピラミッディング (積み増し)とは そもそも ピラミッディング とは何か?という部分から入っていこうと思います。 ピラミッディング とは、簡単に言うとポジションを分割してエントリーし、思想通りに相場が動いたらポジションを増していく取引手法のこと 「ちょっと何を言っているのかわからない」という人もいると思うので、絵で説明します .

FXトレードにおけるローソク足の見方と意味。チャートから何を読み取るのか

ローソク足とは 今日はローソク足の見方について、アウトプットしていきたいと思います!✨ まず、ローソク足とは何か? ローソク足とはこのようなものです ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは で、これが何を表しているかというと このようにどこから始まって(始値)どこまで下に下がって(安値)どこまで上に上がって(高値)どこで終わったか(終値)ということが分かります 動きのイメージとしてはこのような感じになります なのでこのローソク足は売買の需給を読むグラフのようなものになってきます✨ この上の図のパターンだと終値を境目に とこのようになります この .

FXのテクニカル分析・ファンダメンタルズ分析の基礎(Lesson6)

現役プロップファンド運用トレーダーのヤスです。自社資金のFX運用を行う傍ら、FXスクールの「Finest Traders Academy」の講師兼運営を行っています。このサイトでは、私が専門とするのFXの枠を超えて、「投資全般」に関する有意義な情報を提供していきます!私のようなプロのトレーダーを目指す人から、普段は自分のお仕事をしながら、「投資」を楽しんで、資産形成したい投資初心者の方まで幅広く学べるサイトを目指いしています!!

FXテクニカル分析・ファンダメンタルズ分析を動画で解説

FXのテクニカル分析・ファンダメンタルズ分析とは

テクニカル分析:トレードを行うにチャートの動きをロウソク足やテクニカル指標を用いて分析を行うこと。

ロウソク足・時間足の基本を動画で解説

始値よりも終値が高い時は、「陽線」 といい、白いローソク足になります(上図)。
始値よりも終値が安い時は、「陰線」 といい、黒いローソク足になります(ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは 上図)。

続いて、時間軸ですが、ローソク足は1本形成するのに、様々な「時間軸」で見ることができます。
月足 ⇒1ヶ月で 1本形成 12本で1年分
週足 ⇒1週間で ↑ 52本で1年分
日足 ⇒1日で ↑ 21~22本で1ヶ月分(月によって替わる))
4時間足 ⇒4時間で ↑ 30本で1週間分
1時間足 ⇒1時間で ↑ 24本で1日分
30分足 ⇒30分で ↑ 48本で1日分
15分足 ⇒15分で ↑ 96本で1日分
5分足 ⇒5分で ↑ 288本で1日分
1分足 ⇒1分で ↑ 1440本で1日分

トレンド系

トレンド系指標: 移動平均線(Moving Average)・ボリンジャーバンド・エンベローブ・一目均衡表など

その為、
「トレンド系指標」に対しての、「ローソク足の位置」と合わせて分析 することが多いです。

その移動平均線よりも、
ローソク足が上にあるなら「買い」 ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは
ローソク足が下にあるなら「売り」
といったような感じです。

オシレーター系


オシレーター系: MACD・RSI・ストキャスティクスなど

どのテクニカルツールを使うかは個人それぞれですし、各ツールには相性もあります。
また、各テクニカル分析ツールのパラメーターの数値を変更することにより、
多種多様のテクニカル分析をおこなうことができます。

ファンダメンタルズ分析: 世界経済の動向を分析して為替の推移を予測します。


日々の売買ポイントがわからない 実際のFXトレードにおいては、
「どこって買って」「どこで売る」かのトレード戦略を立てることが必要です。

135円到達目前、リスク承知で挑んだドル円トレードはまたも残念な結果に。

ブレイクトレード

先週の金曜時点で ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは 『注目の135円』 にいよいよ到達か?というところだったので久しぶりに狙ってみました。

月足見立て

【USDJPY/月足】

ちなみにタイトルから分かる通り結果は 完敗 (´﹃`)ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは (マジでドル円勝てぬ。。)

ORZ

大注目の135円が目前のドル円。テクニカル的にはチャンスだが…

1時間足見立て

【USDJPY/1時間足】

疑問男性

135円到達前に敢えて金曜から狙って行ったワケ

  • 米長期金利が上昇の一途を辿ってた。
  • それによってドルインデックスも上がりっぱなし。
  • 日銀黒田総裁の炎上発言でドル高円安が加速。
  • 米CPI(消費者物価指数)の結果云々によっては更なるドル高の可能性も。

米長期金利

ドルインデックス

要は 米ドル絶好調 ってことです(・∀・)

ORZ

1時間足予想

【USDJPY/1時間足】

この保ち合いになってる高値が135円までの “最後の砦” になっていて、ここを抜けたらそのまま一気に135円も!なんてことになるんじゃなかろうかと。

ORZ

結論、今回に関しては「 節目の重要度の高さ 」と「 高値抜けた勢いに後乗りで乗れなくなる可能性 」を考慮し、135円到達前に高値ブレイクで仕掛けることを決意しました。

それともう1個、この日金曜に発表予定だった 『米CPI』 も若干根拠に含まれていたんですが、それはまた後ほど。

続・相場分析から戦略立てまでのお話

週足日足見立て

【USDJPY/週足&日足】

4時間足見立て

【USDJPY/4時間足】

ORZ

  • 月足:2002年以来の高値『135円』が目前!
  • 週足&日足:イケイケの押せ押せ上昇トレンド。勢い・方向性ともに申し分なし。
  • 4時間足:上昇トレンド。押し目から反発後高値に抑えられ停滞。ネックライン割れてきたら見送り。
  • 1時間足:上昇トレンド。134.ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析とは 500辺りの高値で保ち合い中のため、ここのブレイクを狙う。
  • 戦略:135円は近いが、様々なファンダ的要因や高値抜けた後に乗り遅れることなども考慮した結果、敢えて先行してブレイクエントリーを狙う。含み益が発生次第ひたすらトレール。

IFD注文でブレイクの時を待つ金曜の夜

15分足見立て

【USDJPY/15分足(10日の10時ごろ)】

15分足見立て2

【USDJPY/15分足(10日18時30分ごろ)】

1時間足見立て2

【USDJPY/1時間足(同時刻)】

ORZ

15分足見立て3

【USDJPY/15分足(11日0時過ぎ)】

このことから 16日未明のFOMC(米の政策金利決めるやーつ)に向けてドル高が進行していく可能性が高い と考え、IFD注文はこのままに週を跨ぐことを決意しました。

1時間足エントリー

【USDJPY/1時間足(13日9時)】

1時間足経過

【USDJPY/1時間足(13日15時過ぎ)】

オマケにこの日はダウが大幅下落していたことにより、これまたリスクオフで 円買いが止まらなくなる事態 に。

1時間足結果

【USDJPY/1時間足(※大分あとに撮影した画像)】

取引結果

今朝のツイートでも言った通り、最近の円はこうやって強めの円買いが入って 「市場のクロス円ロングポジを軒並みかっさらってからまた円安に戻っていく」 みたいな動きが本当に多い。

【ORZ的注目相場状況ボヤキ】
昨日はドルも強いのにそれ以上の力で円がねじ伏せる形になりましたね(・∀・)
円高の要因は黒ちゃんの円安牽制発言と米株安へのリスク回避ってとこかな?
最近は一時的に円高で相場荒らしてまた円安に戻っていくみたいな展開も多いのでさてどうなるか。#ORZの相場ぼやき pic.twitter.com/PJcqrY3DTW

— プロニート仙人[email protected] (@NEETORZ) June 14, 2022

1時間足その後

【USDJPY/1時間足(14日16時ごろ)】

ORZとしては記事で公開していないものの先週ポン円で +150pips 取ってたので今回の損失は大して痛くないんですが…

【先週取ったポン円トレード】

相場分析方法は、テクニカル分析とファンダメンタルズ分析の2種類

2017/8/29 XMより通告があった。他社との両建て取引を行うと担当部門で取引口座を凍結する事。 かなり怒り心頭のメール内容だったので、このやり方はしない方がいいだろう。 みんなの口座が凍結されて .

バイナリーオプションで生活する事は可能なのか?

バイナリーオプションで生活は不可能ではない 「バイナリーオプションで生活をする」と言うことは、簡単なことではないが、決して不可能でもない。 現に、バイナリーオプションだけである程度安定した生活をするこ .

業者の裏をついて確実に稼ぐ手法。

これは、あまり公には出来ない手法というか反則ワザなので、声を大にして言うことは出来ないのだが。。。 特別に 「無料ExcellSheetをダウンロードした人」 「たまたまこのページを見た人」 に紹介し .

仮想通貨のバブルが起こった2017年

92.4倍!?ネム(XEM/JPY)の2017年価格推移 とにかく2017年は仮想通貨市場の盛り上がり方がすごい。。 冒頭の画像は人気通貨のネム(XEM/JPY)の2017年の推移だ。 2017年1月 .

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる