【超初心者編】コールとプットを可能な限り簡単に説明
オプショントレードの基礎(初心者向け)初心者向けおすすめFX動画
オプション初心者が最初にぶち当たる壁が「用語の難しさ」ですが、
インターネットや動画を検索しても、分かりやすい解説が無いんですよね、、、
これではオプション初心者が気軽にトレードを始められないという事で、
この記事で「実践的な知識をできるだけ分かりやすく」解説します。
「 コールやプットという商品を買ったり売ったりするんだな 初心者向けおすすめFX動画 」と
まずはこれくらいで良いと思います。
コールとプットの実践的な知識
コールとプットはただ単純に買いと売りのように意味が反対なだけではありません。
性質に大きな違いがあるのです。
例えば、コールとプットでは ATMから同じ距離にある権利行使価格でも、
オプション価格が全然異なる のです。
例えば現在の日経平均が20000円だとして、
2000円上のコール(権利行使価格22000円のコール)のオプション価格と
2000円下のプット(権利行使価格18000円のプット)のオプション価格は、
全然値段が違うのです。
上の図は、ある限月の日経225のオプション価格です。
図から明らかなように、ATM(アットザマネー)から2000円の等間隔でも、
コールとプットの値段が全然違う事がお分かりだと思います。
ATMから同じ距離ならば、プットの方が圧倒的にオプション価格は高くなります。
また、コールとプットで 同じオプション価格でも、
ATMからの距離が全く異なる のです。
例えば現在の日経平均が20000円だとして、
オプション価格が30円のコールの権利行使価格と
オプション価格が30円のプットの権利行使価格は、
ATMからの距離が全然異なるのです。
その関係を以下の図で説明します。
コールとプット、同じオプション価格が30円でも
ATMからの距離が全然違う事がお分かりかと思います。
ボラティリティやSQまでの日数によっても違いがでますが、
同じオプション価格なら、プットの方がコールよりも2倍以上距離がある事が多いです
このようにコールとプットのオプション価格は、
上下対称に同じような値段がついているのではなく、プットの方がより大きなオプション価格がついています。
つまり、 同じ距離であればプットの方がオプション価格が大きい ですし、
同じオプション価格であれば、プットの方がより遠くを売れる といった感じです。
この情報を聞くと、プットの方がより有利に感じますが、それは違います。
通常、株価は下落時の方が勢いが強く、値幅も大きいので、
オプション価格はその点を織り込んでいるという事です。
プット売りは本当に危険なのか?
この動画でお話しているのは、プット売り=危険 と一概には言えないという事です。
例えば、包丁や車は、確かに使い方を間違えると危険な側面はあります。
でも、危険な一面があるからと言って一概にダメとは言えないと思います。
プット売りに関しても全く同じことが言えまして、
きちんとやり方を間違わなければ、これほど収益を上げやすい手法もありません。
プット売りで大ダメージを受ける方は、
時を選ばずいつでも証拠金目いっぱいにプットを売ります(しかもネイキッド売り)
これでは、安全な投資法とは言えません。
不意に訪れる暴落で、今までプット売りで稼いだ資金を全て飛ばしてしまうでしょう。
そうではなくて、ボラティリティが上昇するまで待って、オプション価格が上昇したところでプットを売れば、
かなり安全に収益を得ることができるのです。
つまり、きちんと安全運転していれば安全に早く目的地に着く車と同じです。
そしてもう一つ重要な事は、 ネイキッド売りをしない という事です。
ネイキッド売りは、勝率が高く資金効率も高いですが、 暴落にとても弱い のです。
オプションの「売り」と「買い」 どっちがおすすめ?
コールとプットには、「買い」と「売り」があります。
つまり、
①コールの買い
②コールの売り
③プットの買い
④プットの売り
の4種類があるのです。
オプションには買いと売りがあるのですが、 僕がお勧めするのは圧倒的に「売り」 です。
お勧めする理由は、「勝率の高さ」や「値動きをピタリと当てる必要がない」といったところです。
では逆になぜ「買い」をお勧めできないのかと言いますと、
非常に難易度が高いからです。
なぜ難易度が高いのかについては、以下の動画でまとめていますので、ご覧になってください!
でもこれにはある大事な要素が抜けているのです。
その要素とは「 勝率 」です。
そうなんです、 オプションの買いはとても勝率が低い のです。
つまり利益無限大というのは事実なのですが、利益を得るのが非常難しく、
損失限定というのも事実なのですが、勝率が低いために小さな損失がどんどん積み重なってしまうのです。
ただでさえ、相場の方向性を当てるのは難しいのですが、
その上当てた方向に大きく動かなくては、利益にならない のです。
ましてや利益を大きく伸ばそうとしたら、大相場になるくらい大きく動かないとだめなので、
利益無限大というのは、絵に描いた餅とまでは言いませんが、
思っている以上に非常に難しいと考えて良いと思います。
ただ、オプションの買いに全くメリットがないかと言えば、そういう訳でもなく、
少ない資金で大きく稼ぐチャンスがある点は魅力かと思います。
いわゆる宝くじ感覚ですね。
当たる見込みは少ないけれど、一発当てれば大きな収益が望めます。
ただ、僕の場合は買いはやらずに、売りでコツコツと小さな利益を積み上げて行く方式を採用しています。
確かにオプション売りは損失無限大ですが、
損失を限定するやり方もありますので、その手法を使いながらコツコツ利益を積み上げています!
【厳選おすすめ】アフィリエイトサービス(ASP)初心者向けの大手7つを紹介
初心者必見の大手アフィリエイトサービス(ASP)おすすめ5選
ASP | 主要ジャンル | 最低支払額 | 振込手数料 | 年齢制限 |
---|---|---|---|---|
A8 | アフィリエイト全般 | 2000円 | 3万円未満 手数料250円 3万円以上 手数料429円 | 18歳以上 |
もしも アフィリエイト | 物販・サービス全般 | 1000円 ※住信SBIネット銀行の場合1円から | 0円 | 年齢制限なし |
Amazon アソシエイト | Amazon取り扱い商品 | 5000円 ※Amazonギフト券受け取りは500円から | 0円 | 20歳以上 |
楽天 アフィリエイト | 楽天取り扱い商品 | 3000円 ※楽天キャッシュ受け取りは1円から | 250円 ※楽天銀行の場合は30円 | 年齢制限なし ※未成年の場合は親権者の同意が必要 |
バリューコマース | Yahoo!ショッピング取扱商品 生活・サービス系全般 | 1000円 | 0円 | 18歳以上 ※未成年の場合は親権者の同意が必要 |
afb (アフィb) | コスメ ヘルス | 777円 | 0円 | 18歳以上 |
アクセストレード | 求人サイト ゲーム系 | 1000円 | 0円 | 18歳以上 ※高校生は不可 |
1.A8.net
A8.netは、 すべてのアフィリエイトに携わる個人・企業が登録している と言っても過言ではない定番のアフィリエイトサービスです。2021年11月現在で累計300万を超えるサイトが登録されています。
また、アフィリエイトマーケティング協会の「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査(2021年)」において、利用数はもちろんのこと 満足度でも11年連続1位 です。
A8.netのここがおすすめ!
広告出稿数がとにかく多い
A8.netでは、2021年11月時点で「5636件」の広告が出稿しています。
広告を探しやすく使いやすい
最低支払金額が1000円から
ボクはブログを始めたときA8.netのみ登録していたのですが、初めて報酬が振り込まれた時の嬉しさたるや表現できないほどでした。
A8.netが向いている人は?
結論、 A8.netはアフィリエイトをしているすべてのユーザーが登録するべきASP です!
T部長
2.もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトのここがおすすめ!
- W報酬制度採用で12%のボーナス報酬がある
- 成功しているブロガー・アフィリエイターのノウハウを発信している
- Amazonアソシエイトの審査に通りやすい
W報酬制度採用で12%のボーナス報酬がある
もしもアフィリエイトは業界で初めて「W報酬制度」を採用。なんと通常のアフィリエイト報酬に加え、12%のボーナス報酬がもしもアフィリエイトから追加されて支払われます。
個人ブロガー向けにツールやノウハウ集が用意されている
公式サイトでも「がんばる個人のためのアフィリエイトです」とあるように、ブログのノウハウやアフィリエイトで成功しているブロガー・アフィリエイターへのインタビュー、誰でも利用できるツールなどが会員向けに提供されています。
Amazonアソシエイトの審査に通りやすい
SNSやブロガーの記事でも「もしもアフィリエイト経由なら通った」と書かれているため、大なり小なり審査結果に良い影響を与えていると言って良さそうです。
なお、もしもアフィリエイトに会員登録時点で楽天市場との提携は完了しているため、すぐにブログに商品のアフィリエイトリンクを設置することが可能です。
もしもアフィリエイトが向いている人は?
強いて挙げるとすれば初心者で物販(商品紹介)をしたいと考えているユーザーにおすすめです!
先述の通り、楽天市場は即時提携(審査なし)、個人的な所感ではAmazonも比較的審査が通りやすくなっています。
T部長
ぜひブログで商品紹介をしていきたい! すでに商品紹介の記事を作っている! という方はもしもアフィリエイトに登録してアフィリエイトの入り口を叩きましょう!
3.Amazonアソシエイト
Amazonのパートナーとなり、ブログ内でAmazon取り扱い商品を売ることで「商品単価×紹介料率(0%〜10%)」の報酬が支払われます。
Amazonアソシエイトのここがおすすめ!
幅広いジャンルを取り扱える
Amazonアソシエイトは、 Amazonで販売しているほぼすべての商品を広告として ブログに掲載できます。
その取扱い商品数は「3億点以上」と言われており、あらゆるジャンルに対して広告掲載が可能です。
ほかのASPだと掲載できる広告が少なく、ブログのテーマに合わないこともあります。Amazon取り扱い商品であれば、テーマを気にせず好きな商品を紹介できます!
Amazonの利用者が多い
Amazonは世界最大手のECモールということもあり、利用者数が非常に多いのも特長です。みなさんも一度はAmazonを使ったことがあるのではないでしょうか?
あらかじめ会員登録などを済ましているユーザーが多いため、読者が広告から購入に至るまでの敷居が低め。
ほかのASPと比べ単価は低くなっていますが、その分 成約率は高い 傾向にあります。
紹介した商品以外も成果になる
Amazonアソシエイトは、ブログに広告として掲載した商品以外が売れても広告収益が発生します。
理由は広告をクリックしたあと、 24時間以内にショッピングカートに追加された買い物が成果対象となる ためです。
Amazonアソシエイトに向いている人は?
Amazonアソシエイトは先述のとおり、利用者が多く幅広いジャンルを扱えるため、初心者でも成果報酬を獲得しやすいASPです。
【FX自動売買比較】どんな設定なら儲かる?自動売買7社を比較!
FXの自動売買とは、プログラムを利用した取引で機械が自動で売買してくれる取引手法です。
- FXでコツコツ稼ぎたい
- 今までFXで思うように勝てなかった
- 投資初心者だけど、投資信託よりも収益の高いものを探している
- FXの自動売買には3タイプあります。種類を簡単に説明
- 自動売買のツールを提供しているFX会社6社を比較
- 自動売買の特徴とメリットとデメリット
- トレンドのチェック方法を説明
- 実践!
FXの自動売買の種類をわかりやすく説明
FX自動売買は①リピート型注文②システムトレード③MT4(EA)の3つのタイプに分けられます。
- リピート型注文(自動売買)OCO注文、IFDONE注文の掛け合わせ。FX業者側が100以上の注文を一気に作成して、その中で利益率の高いものがピックアップされている。
外為オンラインのiサイクル2注文やFXブロードネットのトラッキングトレードなどのタイプ。 - システムトレード。トレーダーを雇うイメージ。もちろん収益ランキングから設定可能。ライバルトレーダーが作成した成績の良いプログラム(ストラテジーと呼ぶ)を採用して取引を開始する。
ライバルトレーダーも成績が良かったり、フォロワーが多くなればFX業者からキャッシュバックやプレゼントをもらえるので、プログラムだけ作っているエンジニアも多い。 - メタトレーダー4(MT4)日本ではゴールデンウェイジャパンが正式に利用できる会社の1つ。MT4はメタクオーツ社が開発したチャートシステム。EA(エキスパートアドバイザーツール)を使って自動売買をすることも可能で、中級者、上級者向けの自動売買。操作性も抜群で根強い人気を誇っている。
トレーダー川瀬
外為オンライン【iサイクル2取引】
- トレンドが転換したときは逆にポジションを取ってくれる
- 損切り機能がデフォルト設定されている
- iサイクル2取引の専用セミナーや公式の情報も多い
- スマホからも取引可能!移動中の取引もできる
- トレンドを間違わない限り負けない!(川瀬談)
FXブロードネット【トラッキングトレード】
- FX自動売買なのにスプレッドが狭い(めっちゃ低コスト)
- 全ユーザーの62%が初心者。うち77%がトラッキングトレードで利益を上げている!
- ガチンコバトル(有名トレーダーによるトラッキングトレードのガチバトル)で情報収集できる
- 公式で動画解説説明がある
- その他トラッキングトレードコンテンツがとにかく豊富
マネースクエア【トラリピ】
- 取引手数料が無料になった
- 取引に応じてマネースクエアポイントが貯まる(1ポイント0.8円換算)
『一部でトラリピの含み損は仕掛けだ!』という人もいますが、含み損ほどイヤなものはありません。トレンド方向にトラリピを走らせることで収益を最大化できます。
アイネット証券【ループイフダン】
トレーダー川瀬
みんなのFX【みんなのシストレ】
- スプレッドも狭くデイトレード向き
- スワップポイントも高いので金利取引も良し
- エマージング通貨(マイナー通貨の取り扱い有り)
- みんなのシストレ(システムトレードも可)
- オプション取引(バイナリーも可)
FX自動売買の特徴は?
トレーダー川瀬
投資初心者向けの自動売買も多い!難しい作業はゼロ!
FXの自動売買のメリットと特徴
- 設定をしておけば日中でも深夜でもチャンスを逃さす自動で取引してくれる
- 人の感情が入らないので、裁量トレードで失敗した人にもおすすめ
- 取引方法はリスクを考えた設定になっているので、大負けするケースは少ない
- 投資初心者もやり方をマスターすれば、十分FXで稼げるようになる
- 毎月、元金の5%~10%くらいがリターンの上限。コツコツ稼ぎたい人向き
人間はどうしても、 利益は早く確定して、含み損は放置してしまうクセ があります。
損失を確定させることはツラいことですし、少しでも利益が出たポジションは『損失にならないうちに利益を確定させよう』とか『利益を確定したい!』という感情が働きます。
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
もちろん、マイナスになる月もありますが、 50万円で始めた場合は毎月2万円~3万円前後。調子が良くて5万円くらい。負けると1万円くらいマイナスになるイメージ です。
FX自動売買のデメリットと注意点
- スプレッドは広め
- 取引手数料がかかる
- 全くFXを勉強しなくて勝てるということはない
- 管理画面は見ない!放置できるくらいがちょうどいい
- マイナススワップが大きい
FX自動売買が使える業者は『スプレッドは狭くできませんが、使いやすい自動売買ツールを提供します!ぜひ当社を使って儲かってください!』というスタンスなのです。
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
また、全くFXを知らなくて『適当に自動売買をやったら初心者も簡単に稼げる!』このようなことは絶対にありえません。
FX自動売買とトレンドチェックで負け知らず!?
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
逆方向に取ってしまっても自動売買の場合は利食いをしてくれますが、トレンドが逆なので含み損の方が多くなります。 FX自動売買のコツは逆らわずして勝つ! です。トレンドに逆らわなければ、取引は自動で行われます。
【初心者へおすすめ】Tポイント投資のSBIネオモバイル証券!
Co.隊長
どうも、元三井住友系の金融マン、稼ぎ隊のCo.隊長(@co_toushi)です。
大手金融機関で10年以上勤めた後退社し、その後は好きなことだけやりながら月約10万円で細々と暮らしております。
※2019年は株2000万円運用で月10万円の生活費を捻出してました。
>>詳細プロフィールはこちら
本記事では、SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」の魅力についてまとめさせていただきました。
動画でも解説してますので、参考までに載せさせていただきます。
SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」とは?

投資種別 | 株式投資 |
主な投資先 | 国内株式、ETF等 |
最小投資金額 | 100円台〜 (1株・1口単位) |
想定利回り | ー (銘柄によるが、20%の値動きは珍しくない) |
手数料 | サービス利用料月額200円(税抜) [約定金額50万円まで取引放題] ※毎月200円分のTポイント貰える |
特徴 | ✔大手企業運営の信頼性 (SBI証券 × CCC) ✔Tポイントが株式投資に使える ✔ 手数料実質ほぼ無料 (得られるポイントと相殺) |
ネオモバとは、ネット証券大手の「SBI証券」とTポイント運営会社「CCC」が協働して作った少額株取引サービスです。
日本初、Tポイントを使って株式購入できるのも大きな特徴です。
投資種別・投資先
少額から国内株式投資ができるサービスです。
株は通常は100株単位でないと買えないところ、ネオモバでは1株単位で買うことができます。
最小投資金額
ネオモバは1株単位から購入可能です。
株価の安いみずほFGの株などは100円台から買うことができます。
<みずほFGの例>
想定利回り
株の利回り(リターン)は予想困難です…
ネオモバでは借金を背負うことはありませんが、銘柄によっては株価が1/2、1/3になるものもあります。
逆に2倍、3倍、そして年に数銘柄は10倍株(テンバガー)なんていうのもあります。
毎月50万円の取引であれば、サービス料が毎月200円(税抜)かかりますが、株の売買にも使えるTポイントを毎月200円分貰えるので、 実質ほぼ無料 です。
株に興味ある方は、少額から遊び感覚で始められるネオモバはオススメです。
ご興味ある方は、公式サイトにて詳細ご確認ください。
ネオモバの6つの魅力
魅力① 日本初!Tポイントで株が買える!
このサービスの最大の魅力は、日本の総人口50%以上が使っているTポイントを使って株が買える点です。(1ポイント=1円相当)
また、買った株は売却すれば現金化されるので、 結果的にTポイントを現金に換えることができます。
魅力② 500円から買える株がたくさんある!
通常の株取引では、取引単位が決められており、100株からでないと購入ができません。
ただネオモバでは1株単位に分けて購入することができるので、銘柄によっては500円以下でも購入可能です。
魅力③ サービス利用料が実質ほぼ無料!
さらに、毎月期間固定Tポイント(ネオモバ内で株式の買付に利用可能なポイント)が200円分付与されますので、実質税金の20円のサービス利用料と捉えることができます。
魅力④ 超簡単な3ステップ注文
私が普段使用しているSBI証券や楽天証券では結構複雑な画面表示で、人によっては「よく分からない数字とかグラフ見るだけで嫌だ〜」と感じる人もいると思います。
<通常の注文画面>
ですが、このネオモバは 私から見ても完全に初心者を意識したスーパーシンプルな画面設計です。
STEP1 銘柄選択
STEP2 注文
STEP3 注文完了
細かなことを知りたくなったら、より本格的な証券会社を利用し始めればいいと思いますが、初心者にとって一番重要なことは「 はじめの一歩を踏み出すこと」です!
そういう意味で「ネオモバ」はとてもオススメです。
魅力⑤ 安心を感じる大手2社のサービス
ネオモバはネット証券No.1の”SBI証券”と、貯まる・使える店数No.1のポイントサービス”初心者向けおすすめFX動画 Tポイント”(運営会社:CCCマーケティング)の共同出資で誕生した会社です。
ネット証券の知見もポイントの知見もある両者であれば、たとえ何かセキュリティ上のトラブルなどあった場合でも迅速に対応してくれるように私は感じます
魅力⑥ 株主優待・配当金ももらえる!?
- 株を保有している時点(権利確定日に保有しているか)
- 保有株数(こちらについては1株では対象とならないと思いますのでご注意ください。)
これらを見て気に入った優待があれば条件を満たすのもいいかもしれません。
私が初心者の時にあったら、間違いなくこれから始めてた!って思います。
【初心者へおすすめ】Tポイント投資のSBIネオモバイル証券!のまとめ
いかがでしたでしょうか?
SBI証券ネオモバの魅力ついて理解深まりましたでしょうか?
- ①日本初!Tポイントで株が買える!
- ②500円くらいから買える株がある!
- ③サービス利用料が実質ほぼ無料!
- ④超簡単な3ステップ注文
- ⑤安心を感じる大手2社のサービス
- ⑥株主優待・配当金ももらえる!?
口座開設は 無料 、毎月の取引手数料も ほぼ無料 (ポイント相殺で20円)です。
ポイント投資に魅力を感じてる方は、ぜひネオモバをご検討ください。
FX初心者向上委員会
FXは利用者の知識やスキル、さらに運の要素等様々な要素で構成されており上級者でも完全にその動向を読み切るのは難しいとされています。ただそんな比較的不確定な要素で構成されている外国為替の構成要素の中で安定感があり尚且つ明確にあなたの利幅に直結している要素があります。それはあなたが利用する事になる「FX会社」になります。選んだ会社によって勝敗がひっくり返るような事は確かに無いかもしれません、しかし 選ぶ会社によってあなたの利幅は確実に変わってきます。
FXの人気会社ランキング
ただいざ会社を選ぼうと思っても初心者の方では何をどう比べればわからないと思います。取引ペア数やレバレッジ等目に見えて明らかな項目は兎も角、その会社が持っているスパンモデルやオフセット注文等といったツールの使用感などはまだFXをはじめてもないうちから読んでもなかなかわかるものではありません。そこでそんな 初心者さんにオススメなのはまず人気の会社ではじめて見る事 です!以下が当サイトのオススメする人気の高い会社のランキングになっています。
外為オンライン |
![]() | 便利な取引システムが魅力! 総合的に優れたFX会社の王道 |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
1.0銭 | 初心者向けおすすめFX動画1~25倍 | 全24種類 | 10,000通貨 |
GMOクリック証券 |
![]() | 高いスワップポイントが人気 米ドル/円スプレッド0.3銭! |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.3銭 | ~25倍 | 全14種類 | 10,000通貨 |
DMM FX |
![]() | 業界最強クラスのスプレッド 王道チャート多数採用! |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.3銭 | 25倍 | 全20種類 | 10,000通貨 |
FXトレーディングシステム(ブロードウェイ) |
![]() | 最少取引単位1,000通貨! 少額から試せて初心者に優しい |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.3銭 | 1,20,25倍 | 全24種類 | 1,000通貨 |
ヒロセ通商(LION FX) |
![]() | 業界最強クラスの約定率! 取扱ペアは脅威の50種類 |
スプレッド(米ドル/円) | レバレッジ | 取扱ペア数 | 最少取引単位 |
0.4銭 | 25倍 | 全50種類 | 初心者向けおすすめFX動画1,000通貨 |
初心者には人気の会社がおすすめ
人気が高い会社というのは即ち初級者から上級者まで様々なユーザーが何不自由なく満足に使えている事を肯定する要素です。その為最初は細かい事がわからなくても 色々覚えていくうちにきっと良さを実感できるようになる見込みが高い会社 とも言えます。また例えば短期取引(スキャルピング他)に特化した会社や長期売買(ポジショントレード他)に特化したサイト等も世にはありますが、人気が高い会社というのは比較的万能型の傾向にあり自分にあった取引方法を探すのにも一躍買います。
さらに自分が上級者になってより自分の趣向に特化した会社を探す際にも人気の会社というのは良い物さしになると思われます。あとは少し下世話な話ではありますが、 人気の高い会社というのは言ってしまえば儲かっている人が多い会社 とも言えます、自分が大損していても尚この会社が良い!なんて言う人がいれば話は別ですが。せっかくFXをはじめるのであれば少しでも儲けられる会社が良いと思いませんか? | ![]() |
FX会社の選び方
FX初心者の方は人気の会社から選ぶのが最も無難かつ安全ですが、その人気の会社の中から最も 自分に適した会社を選ぼうというのであれば会社間にある差の見方というのは知っておいて損はない でしょう。FXの会社を比較する上で特に重要だと言われているのはスプレッドとスワップ(スワップ金利)、またレバレッジや最少取引単位といった項目、そして約定率や使う事ができるツールやチャートの性能や使い勝手といった内容が重要になってきます。
FX会社の比較方法
まずFX会社を選ぶ上で重要になってくるのは スプレッド だと言われています。このスプレッドとは言ってしまえば売買する際にFX会社に支払う手数料の事です。スプレッドが広ければ売買する度にその分手数料が取られる事になり、またスプレッドが狭い程手数料はかからない事になります。その為特にスキャルピングをはじめとした一日の取引回数が多い手法を好まれる方にはスプレッドの狭い会社がおすすめとなっています。 | ![]() |
また スワップ も会社を選ぶ上では重要な要素の一つです。スワップあるいはスワップ金利は各国の通貨を売り買いする際にその金利差額分をスワップポイントとして得られる/支払う制度の事です。細かい話は一旦おいておくとして金利の安い通貨(円等)を売って金利の高い通貨(NZドル等)を買って持っておくとそれだけでお金が少しずつ増えていき、逆に金利の安い通貨を買って金利の高い通貨を売るとお金が少しずつ減っていくという訳です。ただこのスワップポイントと呼ばれる金利差の幅は会社によって異なります。例えば同じ為替で同じ量の外資を買ったとしてもA社は75円ずつ儲かりB社は100円ずつ儲かっていく事もあります。その為長期売買をメインとする人は少しでもこのスワップ幅が広い会社を選ぶと良いでしょう。
次に レバレッジ 、これはFX用に入金した額の何倍までなら取引ができるかといった数値になります。例えば4万円FX会社に入金したとしてレバレッジが1倍なら4万円相当の通貨売買が、25倍なら100万円相当の通貨売買が可能な事になります。また最少取引単位は文字通り最低いくらから売買が可能かといった数値になります。このレバレッジの倍率が高く選択幅が広い事、そして最少取引単位が少ない事は取引の幅が広く融通が利きやすい事の指標になります。 | ![]() |
初心者はまずデモトレードに挑戦するのも手
尚FXはどれだけ利用者の方が初心者であろうとやりようによってはお金を稼ぐ事ができる反面損もします。右も左もわからない状態でFXに挑戦し訳のわからないうちに大損するような事はなるべくなら避けたいところですよね。そんな時に便利なのが デモトレード と呼ばれる仮想外国為替です。デモトレードでは限りなくリアルに近い外国為替を模擬体験する事が可能です。
コメント